このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

未来を育てる

育とち~WAKUWAKU子育てフェスティバル~

親子で楽しめる体験型イベント!
今後の育児家事に役立つブースをご用意いたしました。

パパとママが見て、聞いて、参加して、
楽しい子育てを応援するイベントです。
開催日 2023年5月28日(日)
※雨天や強風の場合はバルーンリリースを中止とします
開催時間 【受付時間】
9時30分~12時50分
【開催時間】
10時00分~13時30分
【バルーンリリース時間】
10時00分から
申込期間 2023年4月8日(土)12時から
各ブース定員数まで
会場 【メイン会場】
キョクトウとちぎ蔵の街楽習館
(栃木市入舟町6-8)
【バルーンリリース会場】
栃木市美術館東側 芝生広場   >>MAP
駐車場 ①キョクトウとちぎ蔵の街楽習館
②美術館・文学館第2駐車場
服装・持ち物 ・親子ヨガ、骨盤体操に参加される方は動きやすい格好でご参加ください
・料理教室に参加される方はエプロンの準備をお願いします
申込期間 2023年4月8日(土)12時から
各ブース定員数まで

ブース案内

1-1*子育てハッピーアドバイス
~自己肯定感の高め方~
自己肯定感とは、「完璧な自分ではないけれど、ダメなとこも 情けないとこもあるけど、そんな自分でも大丈夫。」自分で自分を肯定的に思える気持ちです。
なぜ「自己肯定感」が大切なのか、どうやったら育むことができるのか。子育てハッピーアドバイザー 山本果奈さんに教えていただきます!

1クール当たり:約60分
2-1*子どもと楽しめる親子ヨガ
ヨガはカラダの凝りや心の疲れを緩和されるだけでなく、ココロとカラダのコミュニケーションを楽しんだり、心の絆を深めることができます。
お子さんと一緒に体験してみませんか。

1クール当たり:約40分
2-2*子どものための歯医者さんの話
~なんで歯磨きを頑張ってるのに虫歯になるの!?~
子供の虫歯は将来の生活に大きく影響します。
大切な乳歯をケアするために歯磨きの仕方、仕上げ磨き、今後の虫歯予防についてお伝えします。

1クール当たり:約20分
2-3*図書館スタッフによる読み聞かせ&工作会
図書館スタッフの読み聞かせに参加しませんか。
お子さんと一緒に本に触れ合う機会で「本の世界の扉」を開いてみましょう!

1クール当たり:約40分
2-4*ヘアレッスン〜笑顔ときめき☆スタイルテクニック〜
お子さんの髪の毛の乾かし方、毎日のセット...悩みませんか?
明日から使えるヘアテクニックを学べます。

1クール当たり:約20分
※各時間によって内容が異なりますのでご注意ください※

3-1*骨盤体操教室
子育て中、お仕事中は同じ姿勢をとることが多く、凝りやすく血行が悪くなりがちです。
お子さんと一緒に体操して 腰痛の緩和、ストレスの解消、リフレッシュしていきませんか。

1クール当たり:約40分
3-2*カタチに残そう手形アート
手形アートとはお子さんの手形や足形をさまざまなモチーフに見立てたアート作品のことです。
お子さんのの手形・足形を素敵な作品に大変身させちゃいませんか。

参加フリー(受付なし)
3-3*家族で作ろう
フラワーアレンジメント
美しい花や緑には心身のバランスを整え、心を癒す効果があります。
またアレンジメントを作ることで、お子さんの空間認知能力がアップするだけでなく、記憶力や社会性の向上に役立つという報告もあります。
ぜひこの機会に心を癒すひと時とともに、お子さんの脳を刺激して活性化させて上げてみてはいかがでしょう。皆さまの起こしお待ちしております。
※写真はイメージです

1クール当たり:約20分
3-4*栃木市&壬生町の子育て情報広場
子育てに関するアレコレ聞いてみませんか!
栃木市、壬生町の保育士、保健師、栄養士、心理士が家庭でできるふれあい遊びや子育てに関する情報、こころのことなどについて教えてくれます

参加フリー(受付なし)
3-5*スポンジで作ろう!パクパク人形&読み聞かせ
〜作った人形を動かして、寸劇もしてみよう〜
身近にあるスポンジを使ったパペット人形をつくっちゃおう。
だれでも簡単にできます。
人形があればあとは自由に動かすだけ。寸劇にもチャレンジ!

1クール当たり:約40分
3-6*家事の手間抜きを応援!
簡単料理教室
料理の定番、カレーを簡単に作る方法をお伝えします。
お皿やお鍋を洗うところまでを料理として体験していただきます。
あまり料理に慣れていない方の参加募集!

1クール当たり:約40分
屋外(キョクトウ駐車場内)*
移動図書館
~ブックシャトル・あじさいがやってくる~
本をたくさん乗せたブックシャトルがやってきます。
図書館に行かなくても、気軽に本に触れてみませんか。

参加フリー(受付なし)
屋外(美術館東 芝生公園)*
親子でキャッチボール~あそボール体験~
ウレタン製の柔らかいボールを使ってキャッチボールの仕方を学びます。
まずはボールに慣れる。そして【投げる】【捕る】の動きをお子さんと一緒に体験します!

1クール当たり:約20分
2-1*子どもと楽しめる親子ヨガ
ヨガはカラダの凝りや心の疲れを緩和されるだけでなく、ココロとカラダのコミュニケーションを楽しんだり、心の絆を深めることができます。
お子さんと一緒に体験してみませんか。

1クール当たり:約40分

10時から栃木市美術館東側 芝生広場にて
バルーンリリース開催!

とち介も来場します
みんなでバルーンを飛ばしませんか?


BalloonStory「ゴム風船」について

主催者あいさつ

「地域にある価値」と「潜在的ニーズ」の紐づけを目指しスタートした本事業。
「潜在的ニーズ」のターゲットには、悩みを抱える子育て世代とし、この地域がより子育てをしやすい環境や、夫婦間での育児協力体制、多子化に繋がるようなきっかけづくりを出来たらと思い、本事業を実施しております。
私自身、二児の父親であり、完璧な父親ではありませんが、子供にとって一番頼れる人間でありたいと思っております。
本事業の実施が、皆様にとって実りある機会に為ります事をご祈念申し上げます。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

一般社団法人栃木青年会議所 理事長 野尻友紀

事前登録の流れ
事前登録いただくと2つまで優先的にご案内しております

STEP 1
フォームから登録!
事前登録フォームより記入いただき、申し込みください。
※注意事項は必ずご確認ください。
STEP 2
メールが届く!
<希望ブース、時間に予約が空きがある場合>
確定通知メールが届きます。
当日、お時間に間に合うようにお越しください♪

<希望ブース、時間に予約が空きがない場合>
ブース、時間変更の依頼メールが届きます。
予定が合えば変更内容をご返信ください。
STEP 3
当日、会場へ!
当日、受付に10分前までにお越しください。
参加ブースと時間を確認し、半券をお渡しします。

ブース前へ5分前までに集合!
レッスン開始!

STEP 3
当日、会場へ!
当日、受付に10分前までにお越しください。
参加ブースと時間を確認し、半券をお渡しします。

ブース前へ5分前までに集合!
レッスン開始!

よくある質問

  • Q
    子どもがいなくても参加できますか?
    A
    プレパパ、プレママ、これから子どもが欲しいと思っている方にもご参加いただけます。
  • Q
    託児所はありますか?
    A
    託児所等のご用意はございません。
    家族みんなで参加いただきますようお願いします。
  • Q
    未就学児と一緒にお兄ちゃん(お姉ちゃん)もイベントに参加して大丈夫でしょうか?
    A
    ご一緒に参加いただけます。ご家族みんなでお楽しみください。
  • Q
    未就学児と一緒に来たお兄ちゃん(お姉ちゃん)もバルーンリリースで風船持つことは出来ますか? 
    A
    ご希望の方、全員に1人1個ずつお配りいたします。
    こちらは事前予約なく、当日先着順での配布となります。数に限りがございますので、ご了承ください。
  • Q
    簡単料理教室は何を使用していますか?(アレルギー等)
    A
    アレルギー物質を含む食品として
    乳成分・小麦・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・りんご
    が含まれますので上記アレルギーがある方は参加をお控えいただきますようお願い致します。
    ※今回だけでなく、他の方も使用する調理室です。不安な方もご遠慮いただきますようお願い致します。
  • Q
    託児所はありますか?
    A
    託児所等のご用意はございません。
    家族みんなで参加いただきますようお願いします。

アクセス情報

会場 ・キョクトウとちぎ蔵の街楽習館
・栃木市立美術館東側 芝生広場
駐車場 有り
①キョクトウとちぎ蔵の街楽習館駐車場
②美術館・文楽館第2駐車場
>>MAP
駐車場 有り
①キョクトウとちぎ蔵の街楽習館駐車場
②美術館・文楽館第2駐車場

第2駐車場はこちら


注意事項

  • 荒天等により中止になる場合は、各SNSによりご案内いたします。
  • イベント中スタッフにて撮影した写真や動画を使用してメディア等にて紹介される可能性がございます。予めご了承ください。
  • ご家族以外の写真撮影はご遠慮ください。各自撮影した写真動画等をSNS・WEBサイト等に公開する際はプライバシーを考慮した上でモラルの範囲内でご対応をお願いします。
  • 出たゴミ(オムツ等)は各自お持ち帰りください。
  • 立入禁止エリアには立ち入らないようお願いします。
  • 建物内は全面禁煙となります。
  • 大人の方はお子様から目を離さないように同伴をお願いします。
    家族全員でお楽しみください。
  • 発熱、咳、くしゃみ等風邪の症状がある方、体調が優れない方は参加をお控えください。
  • イベント中スタッフにて撮影した写真や動画を使用してメディア等にて紹介される可能性がございます。予めご了承ください。

Babyteckを活用しませんか?

ベビーテック(英語: Baby Tech)とは、baby(赤ちゃん)とTechnology(技術)を
組み合わせた造語。
IT(情報技術)、IoTを用いて、妊娠、出産、子育てを助ける製品やWebサービスの総称。
<Wikipediaより>